こんにちはMIYAです(´▽`*)
みなさんモナコGP見ましたか!?
もぉーいろんなことがありすぎて面白すぎ!!笑
何を書いていいのかわからん!!(;´Д`)
まずは予選ですかね。
フリー走行から圧倒的な速さを見せていたフェラーリの2人がQ3でも驚異的なラップでフロントロウ獲得。
痺れましたね~( *´艸`)
みんなどんだけ完璧なマシン感覚持ってるんですかね。
ガードレールギリギリじゃないの!
そして褒めたいのはバンドーン君。
珍しくと言ったら怒られそうですが、予選までトラブルフリーだった彼が新人とは思えない安定した走りで自力でQ3進出。
結果的に攻め過ぎてクラッシュしてしまいましたが今のマシン性能を考えたら十二分のタイムだったと思います!
そのクラッシュのおかげでハミルトンさんの上に自力で来ましたからね笑
こんなこと言ったらハミルトンさんに怒られそうですが・・・。
サインツ等トロロッソもいいレースをしたんじゃないですかね?
にしてもパーマー君は今年どうしたんだろうか?
頑張ってほしいドライバーの一人だけにヒュルケンベルグと比較するのは可哀想かもしれないけど、もうちょい頑張ってほしい(´・ω・`)

130㎞出てるらしい・・・
そして決勝。
やはりモナコは予選が命のコースなんだと改めて思いましたね。
オーバーラップをしようとしたほとんどのマシンがクラッシュでリタイアしてしまいましたからね。
アロンソさんの代打のバトンさんですら。
そして結果から言えばピットストップで笑った人と、泣いた人と2極に(´・ω・`)
ライコネンさんは腑に落ちないでしょうね。
チームメイトでありライバルでもあるベッテルさんのあの数周が凄すぎただけかもしれませんが(;・∀・)
その辺は難しいんでしょう、きっと笑
バンドーン君の予選でのクラッシュでタイムを出せなかったハミルトンさん。
14番手というトラブル無しで出したタイムとしてはわたしが見てきた中では最低グリッド。
どうしたハミルトン!
どうしたメルセデス!!
去年までの鬼のような速さが嘘のように、今年は弱点が多くないか??
まぁまだ6戦目ですから今の段階で克服すべきところがわかったなら今回の負けも取り戻せると思うんですがね・・・。
ボッタスさんもせっかく3番手でスタートしたのにフェルスタッペンと戦ってたと思ったら気づいたらリカルドさんに抜かれてましたからね・・・。
チャンピオンシップを考えると今回の負けは大きいんじゃないかな・・・(+o+)
まぁまだ6戦ですがね・・・
ちなみに前線のスペインは仕事の都合上見れたのが、モナコの木曜日だったので「今さら書いてもなぁ」ってことで記事にはしませんでした。
アロンソさんの予選7番手だったときは「うぉぉぉ!!!」と声を上げたくらい印象的でしたけど笑
決勝は残念でしたけどね。
そのアロンソさんがモナコを休んで参戦したインディ500ではなんとなんと!
佐藤琢磨さんが勝ったらしいじゃないですか!!
これはスゴイ!!
この偉業をモータースポーツを知らない人に説明するにはなんて言ったらいいんですかね??
ワールドカップで日本が優勝したとか??
野球で完全試合を2戦連続で達成したとか??
まぁ野球はよくわからないですが笑
モータースポーツっておもしろいですね( *´艸`)
それでは(´▽`*)
使用した画像はすべてAUTO SPORTさんからお借りしました
広告
いや~すごい週末でしたね。自分はニュルブルクリンク24時間レースをそこそこ、F1とインディをリアルタイム観戦でノックアウトです・・・。
ハミルトンさんはロングホイールベース&セッティングを外したうえにタイヤに熱が入りにくかったそうです。ボッタスはセッティング以外は同じ理由でペースが上がらなかったです。リカルドがオーバーカット見事に決めましたね。
ライコネンはタイヤにまだ余力があるのにエンジニアからプッシュの指示を受けずにピットに入れられた上に周回遅れの後ろに戻されてしまいました・・・。
インディ500すごかったですよ~。一昨年はモントーヤが2000年以来15年ぶり優勝、昨年はロッシが初出場で優勝とF1で一時期走っていたいたドライバーが勝つドラマチックなレースが連続してるので期待してました。
アロンソさんは驚異的の走りでした。解説者から「ホントは2、3回勝ってるんだよ」と言われるくらい(笑) 自分も「あれ?オーバルなのにF1みたいな走りしてる」と思いましたよ。
さらには30周くらいラップリーダーでした。
結果的にはエンジンブローでリタイアしてしまいましたが、観客から拍手が送られてました。
佐藤さんはインディに移ってからやっと大きな花が咲きました。最後のピットストップでウイングをドラッグが多めにアジャストして伸びなくなってしまったので、「やってしまったかな」と思いましたが、同じくらいのドラッグのマシンがが抜いていったのでそれを残り8周で抜き返してフィニッシュしました。手に汗にぎましたよ~。
そうですね~例えるなら、国民栄誉賞もんですかね(爆) 例えて説明しなきゃいけないくらい認知度低い証明ではありますが(泣)
ライコネンさんはザウバーに引っかかっちゃったのが残念でしたね(;・∀・)
ロッシってMotoGPの人ですよね?
バイクが上手い人は4輪も上手い??
国民栄誉賞ですか!!
確かに例えて言わないとこの凄さが伝わらないというのはファンとしたらかなり悲しいですね((+_+))
YouTubeでラスト数ラップを見ましたが、買った後の無線での絶叫っぷりが喜び全開でこっちまで嬉しくなりました(´▽`*)
ピットスタートのバトンさんにインディアナポリスにいるアロンソさんからお電話とかありましよね(笑)
昨年優勝のアレクサンダー・ロッシはアメリカ人で2015年にF1でマノー・マルシャから5レース走っていました。2輪のほうのバレンティーノ・ロッシはフェラーリのF1マシンでテスト走行したことはありますが・・・。
インディ500のルーキー・オブ・ザ・イヤーはアロンソさんに決定しました!
3度の500優勝を誇るエリオ・カストロネベスをかわして振り切り、バターミルクを飲んで頭からかぶる佐藤琢磨さんのようすは一生の思い出になります・・・
あの電話は笑いましたね( *´艸`)
さすがバトンさん。ベテランの余裕でナイスジョークでした笑
わたしの知ってるロッシさんとは違うロッシさんでしたか(;・∀・)
インディ500で日本人が勝ったいうことは、例えるとすると日本人が、
・ゴルフのマスターズで優勝する。
・テニスのウィンブルドンで優勝する。
・オリンピックの陸上競技で日本人では無理そうな種目(100mとか)で金メダルを獲る。
ようなものでしょうかね。誰かに説明する機会があれば参考にしてください。
とにもかくにもとんでもない偉業です。
佐藤琢磨さんは11時間もテレビなどの全米のメディアに引っぱりだこだそうですよ。今週末デトロイトでレースありますが・・・