こんにちはMIYAです(´▽`*)
今年も3月に入り月日の流れの早さを実感している今日この頃です。
3月と言えば、
F1が開幕する月ですね!!!
てことで今年も新しくF1を見たい!という方のために視聴方法を紹介したいと思います。
F1視聴方法
基本的には2016年と同じでCS(スカパーなど)と契約してTVで見ることが出来ます。
この方法に関しては去年書きましたのでそちらを参考にしてください。
そして新しく2017年からはアプリからも見ることができるようになりました!
DAZN(ダゾーン)
現在TVでもCMが流れているのでご存知の方も多いかと思いますが、PCやスマホ、ネットの繋がったTVなどで多くのスポーツを見ることのできるサービスです。
その中にF1も対応しているってわけですね。
去年までもスマホでF1を見ることは出来ましたが、「スカパー契約後、フジテレビNEXTライブ・プレミアムの契約」と普通にスカパーをTVで見るのと同じ契約をする必要があり、ネット契約だけで視聴することは出来ませんでした。
それが今年からは出来るようになるのでかなり手軽に、F1が少しだけ身近になりましたね(*´ω`*)
どっちがいいの?
初めてF1を見ようとしている方はスカパー経由とDAZN経由とでどっちがいいのか迷ってしまうという方もいると思いますので、2つの違いを簡単な表にしてみました。
スカパー | DAZN | |
---|---|---|
月料金 | 421円+1296円=1717円 (基本料金+チャンネル料金) | 1750円 (ドコモユーザー 980円) |
録画 | 可能 | 不可 ※非公式では録画する方法はあるみたいです。 |
再放送 | 数日後に予選、決勝が複数回あり | なし ※放送後30日間は見逃し配信あり |
その他 | 契約後、スマホ等でリアルタイムで視聴することも可能です | F1の下位カテゴリー「GP2」なども視聴可能らしい |
注意点 | アンテナを受信できる位置に設置する必要がある | 自宅にネット回線がないと通信量が膨大になる恐れが |
こんな感じでしょうか。
現在、ドコモと契約している人はDAZNのほうが断然お得に視聴できます。
注意点として書きましたが、いくら月額料金が安いからと言って通信料金はかかります。
外出先でYouTube等の動画をよく見る方は想像できるかと思いますが、月3G制限など簡単に超えてしまいます。
自宅にWi-Fiなどネット環境が無い場合はお勧めできませんので注意しましょう。
まとめ
ドコモユーザーで自宅にネット環境があるかたはDAZN
アンテナが設置できる人はスカパー
がいいかなと思いますね。
お互いよいF1ライフを送りましょう(∩´∀`)∩
それでは(´▽`*)
広告