こんにちはMIYAです(´▽`*)
前回レオニダス3枚積みのロイヤルデッキ「英雄の遺志」を紹介しましたが、今回はその改良版・・・
ってわけではなく、レオニダスさんを2枚に減らして真面目に強いコントロールデッキを作ってきたので紹介。
このデッキ、
マジで強いっす!!
DECK
control royal Ver.2
こんな感じ(/・ω・)/
基本的には普通のコントロールロイヤルですが、カイザとウルズを採用した少し特徴的なデッキです。
カイザ
2枚採用。
このカードのおかげでロイヤルの弱点である、手札切れを緩和することができます。
コストに比べてスタッツは低いですがそれに見合う活躍はしてくれます。
長い間カイザ入りのロイヤルを使ってますが、もぅ必須カードと言ってもいいくらいに強い。
これは実際に使ってみないとわからないかなぁ~(*´ω`*)
たまに人参に≪オーディン≫を使ってくれる人もいたりするのでおいしいカード。
しのジイやレオニダスが消滅させられるのが一番悲しいですからね。
せっかく≪英雄の遺志≫を出せても手札に高コストカードしかなく鉄砲弾としてガンガン使えるカードが無いんじゃ話にならないわけで、その点人参は優秀。
何回出しても最後は帰ってきます(∩´∀`)∩
ウルズ
1枚採用
このカードもやるときはやる!そんな1枚。
2枚以上入れると事故の原因なので1枚でいいです笑
「何に使うねん!?」って思ったそんなあなたにお教えします。
1.味方ラストワード持ちを破壊
レオニダスに使えれば言うことなしですが、なかなか機会は少ない。
一番多いのは人参の繁殖ですね。
1枚でもウザい人参がウルズのせいで2枚になったら相手はイライラしまくりでしょう笑
2.大きく育った相手フォロワーの弱体
これが意外と強い。
エンシェントエルフやシャドウリーパー、進化後フォロワーを選択することで最初のスタッツまでデバフできます。
一度攻撃してきたフォロワーは体力が逆に増えてしまう場合も中にはあるので慎重に。
他にも「疾走持ちの2回攻撃」や「一度攻撃して体力の減ったフォロワーの回復」など、それなりに使いどころはあるカード。
大事なことなので2回書きますが、
2枚以上は事故の元なのでやめましょう。
理想的な動きの出来た試合とランクマッチの試合を録画しましたので参考にどうぞ(/・ω・)/
やっぱりロイヤルは楽しいですね!(*´ω`*)
それでは(´▽`*)
広告