こんにちはMIYAです(´▽`*)
今日はわたしの愛車紹介・・・ではなく、なんとなく音響をレベルアップさせてみたのでそっちの紹介です(^^)/
もともとお気に入りの車だったのですが、F1を見るようになってからさらにホンダエンジンに乗っていることが誇らしくなってきた単純なわたしです。笑
というわけで今回追加した物はこちら
アルパインのSWE-1200
低音が大好きな私なのでとりあえずウーファーでしょ!という感じで追加します笑
まずは内装をてきぱきと外していきましょー。
パネルは過去に何度か外したことがあるのでここはすんなりと出来ました。
そしてナビ裏の配線に到着。
走行中にナビを動かせるようにアース落としをした痕跡が・・・笑
もちろん運転手の為ではなく。助手席に乗る人の為ですからね!( ゚Д゚)キリッ
ここまでは順調だったのですが、ここで大きな問題が・・・
完全に勢いだけで下調べもろくにせずに行動しているので、このカプラーのどの配線が必要な線なのかわからない!という問題笑
この線を調べる作業がこの日1番時間がかかりました・・・。
下調べ大事・・・。
この教訓を生かして、次にわたしのように勢いだけでやってしまう後輩が必ず現れるでしょうからここに記録を残しておきます(/・ω・)/
ちなみにナビは10年近く前のホンダ純正ナビで、型式はVXH-082MCV。
写真の方向からカプラーを見て・・・
上段左から5こ目 (オレンジ) | 右リアスピーカー マイナス |
上段左から6こ目 (青) | 右リアスピーカー プラス |
上段左から9こ目 (茶色) | 左リアスピーカー マイナス |
上段左から10こ目 (灰色) | 左リアスピーカー プラス |
下段左から5こ目 (濃茶色) | 右フロントスピーカー マイナス |
下段左から6こ目 (灰色) | 右フロントスピーカー プラス |
下段左から9こ目 (水色) | 左フロントスピーカー マイナス |
下段左から10こ目 (黄緑) | 左フロントスピーカー プラス |
です!
いや~調べるのホントに大変だったんですからね!
もしこの表があなたの助けになったならわたしに感謝してくださいよね!!笑
※配線を切ったりするときはあくまで自己責任でお願いします。責任は取れません。
線がわかったならあとは簡単。
ウーファーの線を割り込ませるためにギボシ加工です。
こんな風に書いておくと便利かと(^^)/
あとはウーファーの必要なところに繋いで、アースは適当なボルトに繋いで、一応プラスはバッテリーから直接引っ張って、リモート電源も適当に繋いで終わりです!笑
説明書通りにやれば間違えることは無いかと( ..)φ
設置場所は2列目足元に、アンプは助手席下に放り投げておきました笑
ついでにこいつも追加です。
カロッツェリア TS-T420
ウーファーとは逆の高音専用で鳴らしてくれるツィーターってやつです。
ダッシュボードにポンッと置いて終わり。
今回は自分で配線、設置とやりましたがウーファーもこのツイーターも配線が見えないようにパネルの中に隠したり、その作業のほうが大変だったかなぁ~
2つとも思っていたよりもいい音を出してくれるので大満足です!
ツイーターなんかは効果絶大でした!コスパは最高っす!!
2chだったスピーカーが4.1chになったんだから効果がわからない方が問題ですが・・・
というわけで、音響設備レベルアップのお話でした~
なんだか後ろにサテライトスピーカーも付けたくなったなぁ笑
それでは(´▽`*)
※実際にご自身で作業される方は自己責任でお願いします
広告