モナコもまたおもしろかったですね(^^♪
まず予選から振り返ると、
アロンソさんの2戦連続Q3進出おめでとう!
フォースインディアも2台ともQ3進出!
おそらくわたしがF1見始めてから初めてじゃないかな?
ハミルトンさんはエンジントラブルか何かで1回マシンを止めていましたが、ラスト1周で3位。
Q2では周りがウルトラソフトタイヤの中、唯一スーパーソフトでタイムを出して、Q3ではポール獲得のリカルド。
リカルドはまたまた無線で喜び爆発させてましたね(^◇^)笑
嬉しすぎてなにか放送禁止用語叫んでたみたいですが笑
そして、チームメイトとは対照的にクラッシュしてしまったベルスタッペン((+_+))
こうやって箇条書きにすると予選だけでいろいろあったみたいですね。

AUTO SPORT
いざ決勝でも会心の走りで何度かオーバーテイクをしていたベルスタッペンは、ここでもクラッシュによりリタイア。
せっかくスペインで優勝してその勢いのままマシンと相性のいいモナコでも好成績を!と思っていたところに・・・。
若さが仇になってしまった感じですかね・・・。
そういえば雨のレースは初めて見ました。
もちろんセーフティカースタートというのも初めてでした。
要は、スタート勝負を無くしてより安全にスタートさせるのが目的ですよね?
リカルドのSSスタートがどうなるのかを見たかったんですがね~(´・ω・`)
てか、今回もピットミスで優勝逃しましたね((+_+))
いやほんと可愛そうとしか。。。ドンマイ!

AUTO SPORT
そして!
アロンソさん5位、バトンさん9位のマクラーレンダブル入賞(´▽`*)
アロンソさんとロズベルグのバトルをもうちょっと見せてもらいたかったなぁ
バトンさんが乾きだしてすぐにインターに変えたのを見て大丈夫?と思ってました( 一一)
だってマグヌッセンが直後にクラッシュしてたから・・・
そんなわたしの心配をよそに速攻でファステストを記録したバトンさんでしたけどね笑
それよりロズベルグさんは一体どうしちゃったの?
同じマシンのハミルトンさんから1周差を付けられるのは・・・。
次回は何事もなかったかのように表彰台お願いしますよ!
あっいや、マクラーレンに譲ってくれてもいいけどね!笑

AUTO SPORT
あと、ぺレスもおめでとう!
7番スタートからここまで来るとは!という感じだが、フォースインディアはよくわからん!笑
いつのまにみんなを抜いてたの?
ただ、マシンカラーはかっこいいと思う(^^)/笑
ここからハミルトンの逆襲が始まるのか、ロズベルグが調子を戻すのか、リカルド、フェラーリが待ったをかけるのか楽しみですね(/・ω・)/
それでは(´▽`*)
使用した画像はすべてAUTO SPORTさんからお借りしました
広告
路面の水量が多いときはSC先導で何周かしてスタートなんですよ~他のカテゴリのレースでも採用されてます。
7周目いきなりパーマーがホームストレート~1コーナーでクラッシュしましたが、あれは横断歩道の白線ですべってコントロール不能になったそうです。公道のコースで起こりやすい事故です。
ロズベルグはメカニカルトラブルのようだと言いていますが・・・原因不明のようです。
ペレスはウェットからインターに変える時期を遅らせ、ソフトへ1周早く変えたことが成功したそうです。
バトンさんは1周ごとに路面状況が変わるシチュエーションに強い特殊なドライバーで、自分のそういうところが好きだと言っています。
パーマー君は白線のせいでしたか(´・ω・`)
木曜のフリー走行で排水溝の蓋が飛んでましたが、市街地レースはわたしが想像していた以上に危険でした((+_+))
1回でいいからあの道を自分の車で走ってみたいですね!(´▽`*)
一般の公道を使うコースはカナダとシンガポールが残っております~。
レースウィークじゃない普段のようすと比べると、仮設のガードレールや観客席のスタンドがないと結構印象がちがうもんなんですよね~。
ちなみに自分はF1とスーパーフォーミュラとインディ500とニュルブルクリンク24時間耐久レースを全部TV観戦して月曜日は死んでました~(泣)
カナダも市街地ですか!
それはお疲れさまでした笑
毎回F1は今回みたいな時間に放送してくれると助かるんですがね~
次戦カナダGPで使われるジル・ヴィルヌーヴ・サーキットは、モンテカルロ市街地コースみたいに建物のすき間を走り抜けるサーキットではなくて、初戦のオーストラリアGPのアルバートパークサーキットのように、普段は市民に開放されている公園の湖を回る半分公道の周回道路です。
カナダ・アメリカ・メキシコ・ブラジル開催は夜更かしグランプリでもあります~。月曜はまちがいなくダウンしちゃいます。