
AUTO SPORTS
今年からF1を見始めたわたしはこの予選方式は初めて見ました。
いやぁ~おもしろい予選でしたね(´▽`*)
波乱万丈な感じ??
まずQ1でウェイレーンがコース上で飛び上がっていきなりの赤旗。
ハミルトン先輩はマシントラブルでノータイムのQ1落ち。
ハミルトンはフリー走行からなにか不調を訴えていましたが、深刻な問題でなければいいですがね・・・。
にしてもあの段差はどうなんですか!?
安全上の問題ありまくりだと思うんですが・・・。
ホームストレートの真ん中だし
Q2は残り1分ちょいのラストアタック直前でまたまた赤旗中断。
これにより新品タイヤで時計を出していなかったマクラーレンの2台はノックアウト( ゚Д゚)
アロンソさんも無線で悔しそうでしたが、勝負してたらどのあたりまで上がっていたのか知りたかったですね(´・ω・`)クヤシイ
Q3は最後の最後でライコネン、ベッテル、ロズベルグ、リカルド、ボッタスのポジション争い。
ベッテルは1発に賭けて、「その時を静かに待つ」みたいな感じがワクワクさせてくれました笑

RESPONSE
こんなに楽しい予選システムをなぜ変えたんですかね?
常にマシンは走っていますし、チェッカー振られてから決まってくる各マシンのタイムがドキドキじゃないですか!
それに、タイヤの選択肢が増えたことで「Q2でタイムを出したタイヤで決勝をスタートする」というルールも面白さが増した感じではないですか??
明日の決勝は仕事で夜になってから録画を見るつもりですが、楽しみでございます(´▽`*)
それまでコメントでネタバレしないでくださいね笑
p.s.密かにしっかりと結果を残してくるリカルドが好きになってきたMIYAです笑
それでは(´▽`*)
広告
ホームストレートのほぼコントロールライン上にある「あれ」はですね~川井ちゃんによると、「沼地に造成したサーキットなので、地盤沈下でバンプができている」そうです。グランプリウィーク前に修復してないのは論外ですね~。
ハミルトンはERSトラブルだそうですよ~。
2006年から続いているこのノックアウト方式は「興業的にテレビ放送時間と、競技者に不確定要素が発生しにくいバランス」というほぼベストなレイアウトなので好評です。