MIYAです。
前回動画をあげてから10日ほど経ってしまいましたが、
F1 2015録ってきましたので見てください(/・ω・)/
急な話ですが、今回の動画からルールを変えます!
今までは、適当に選んだコースを10位以内になることが出来たら次のコースに進む。
といった感じでしたが、それだとイマイチ面白味に欠けると思っていたので・・・。
ということで、
フリー走行 15分
予選 ワンショット予選
決勝 25%
1回ごとに次のコースへ
に、変更しました( ..)φメモメモ
これにより1本の動画内で予選から決勝のストーリーができるのを期待しています。
あとピットの映像も入れたかったので(^◇^)
ただこれによりデメリットもあります。
動画が長くなる!
ということ。
これは見てもらう方にかなりの負担になってしまう上に、
録画、編集。出力という私の作業量も増える((+_+))
おまけに動画の投稿サイズの上限のせいで動画の画質も下がってしまう・・・。
いろいろと不安もあるルール変更ですが試験的に今回がんばりました。
動画を2つに分ける方法もありますがそれはしません。
せっかく作るものはこだわって作っていきたいので(/・ω・)/
あいかわらずの下手な運転と、下手なトークですが
時間に余裕があって優しい方は見ていただけると嬉しいです(´▽`*)
ということで新体制の
【TV中継風】F1 2015 #7 オーストラリア(仮)
よろしくお願いします!!
それでは(´▽`*)
広告
#7おつかれさまですー。ブレーキアシストは意図せず自動ブレーキがかかるので相対的に遅くなっちゃうわけです~。ブレーキングの基本は車体が傾いていない状態かつハンドルが直進状態でかけることです。そして、※ガソリンが多くて重い時やスピードが乗っている時は浅く長く早めにかける※ことです。スリップストリームを使っているときも早めですよ~。
このゲーム内ではタイヤ・燃料(ガソリン)・天候変化がシミュレートされています。レース距離100%を基準になっているので、50%で2倍速、25%で4倍速それ以下は10倍速でタイヤの減りやダメージ・燃料が減って車体が軽くなる・天候変化が進行します。このスケーリングは決勝で適用されます。
タイヤについてですが、晴れ(ドライ)用はコースによってハード・ミディアム・ソフト・スーパーソフトのうちから硬め(プライム)・柔らかめ(オプション)が供給され、決勝ではオプションとプライムを必ず1度ずつ使用しなければならない義務(無視すると失格)になっています。ピレリタイヤ(2011年から供給)はグリップ低下が早いので大事にあつかう必要があり、アクセル・ブレーキ・ステアリング操作を※きれいになめらかに※行うことを要求されます。
燃料シミュレーションについては、コントローラの十字キーでクイックメニューを表示させて方向キーで燃料を選択します。燃料噴射量をリッチ(多い)・ノーマル・リーン(少ない)の内から調整します。これを駆使して燃料タンクのガソリンの残量と相談しながら予選・決勝を戦います。
十字キーのクイックメニューは他にタイヤとブレーキバイアスがあり、戦略変更でタイヤ種類選択したり、ブレーキの前後バランスを調整できます。
また、×ボタンでマシンの現在の燃費・各部温度・タイヤ摩耗・各部破損ダメージ情報が見れます。
自分は小学生のときからF1を初めとするリアル系レースゲームだけをプレイしてますが、始めたばっかりのうちはAI(敵車)とレースにならないもんですよ~。逆にマリオカートとかゲーセンの頭文字Dとか湾岸ミッドナイトはさっぱり走れませんがwwみんなどうしてあれが楽しいんだろうな~?とずーっと思ってますw
ブレーキアシストを今回から切ってみましたが難しいですね( ゚Д゚)
マシンが真っすぐでハンドルも直進状態でかける。というのも頭では理解してるつもりなんですが
ついつい曲がりながらブレーキ踏んでたりします(´・ω・`)
そうなんですよ、ブレーキングってドライビングで重要なんですよ~。自分なりの走りを組み立てる方法として、「早すぎる段階でアクセルを抜いておいて、カーブのきつさに対してスピードが出すぎと感じた場合ブレーキを入れる」といったことを繰り返してブレーキングポイントとブレーキを放すポイントを探ると良いでしょう~。自分のリズムで走れるようになると楽しくなってきますよ~。
AI(他車)を追い抜くときは突っ込み過ぎず、リスクを最大限減らすようにしましょう。コース外に飛び出したり、接触したり、タイヤのダメージ・摩耗が進むので。
地上波時代のF1中継は予選からだったのでフリー走行は動画ではカットでよろしいと思います・・・。そのかわりフリー走行で練習しまくるとか・・・。かなりの手間暇かけられたと思われるので言いにくいのですが、37分44秒あたりから無音になっちゃってますよ~。
アクセルを事前に抜いておくのが出来てないみたいです(´・ω・`)
ブレーキ難しい・・・。
なるほど!フリー走行を省けば時間短縮ですね!
動画を改めて確認したら無音になってました・・・。
中途半端な動画をお見せしてしまって申し訳ないです((+_+))