こんにちは、MIYAです(^^)/
この間書いた「F1を見るためには」という記事がこのブログに多くの方を呼んでくれる記事になっていました。
読んでくださった皆さん、ありがとうございます(´▽`*)
んで、今回はその続きということでPart2です!!
前回、ネットだけでF1を見る方法はない。ということで落ちつきましたが、最後にチラッと書いたようにアンテナを設置せずに視聴する方法はあります。
それが「スカパープレミアムサービス光」です。
ということで一応、電話で問い合わせてみました。私の環境で見れるのかと。
うちのインターネットはフレッツ光を使っていますので、「フレッツ・テレビ」を契約すれば見れるということらしいです。
その「フレッツ・テレビ」とやらは一体、月いくらでお願いできるのかと聞いたところ、「内容にもよりますが、だいたい3000円くらいですね。」
との回答が。( ..)φメモメモ
それを聞いた私は、「高すぎるわ!ボケェ!」と心の中で思いながら「ありがとうございました。」と言って電話を置きました。
もちろんこの3000円に、チャンネル契約料が約1200円ちょい。他にも「スカパープレミアムサービス光」対応のチューナーをレンタル又は、購入しなくてはいけないので、かなりの金額になってしまいます(´・ω・`)
ということで、私に残された道は、自力でアンテナを設置するしかないようです・・・。
しかし私の住む、アパートの1階部分にはベランダがないのです!
これにより一般的な手すりにアンテナを取り付ける方法も出来ません。
ここからが本題!(前置き長くてごめんなさい)
ベランダが無い家でも、CSアンテナを取り付ける3つの方法
ということで私が見つけた方法をまとめたいと思います!
その1
突っ張り棒作戦
名前の通り、突っ張り棒を使って、アンテナの土台を作る方法です。
少しの平らな場所と平らな天井(上階のベランダ等)があれば取り付けることが出来ます。
ただ、すこしお値段が・・・((+_+))
値段さえ気にならないようなら、がっちり固定できるのではないかと思います。
その2
ベランダは無いが、窓ならある!作戦
アンテナを取り付ける場所は南南西方向にアンテナを向けられる場所になりますが、南側にはベランダではなく窓がある。という方に効果的な物です。
窓に挟むタイプの物ですので、さっきの突っ張り棒よりは買いやすい値段ですね。
ただデメリットも・・・。
窓は閉め切りです。開けてはなりません。
その3
外が無理なら室内で受信してやるよぉ!作戦
もう作戦でも名案でもなんでもありません笑
アンテナを家の中に置いてしまう方法です。
一番安く、尚且つ手っ取り早い方法ですが、私の家でこれをやると、生活するスペースが無くなります(´・ω・`)
以上3つが私が見つけた方法になります。
こんな記事ですが前回同様、誰かの役に立つことを願っています(/・ω・)/
ちなみに今わたしが考えている方法は、
先ほどの室内用アンテナスタンドを外に置く方法です笑
今日で2月も終わりますので、早く行動に起こさないといけませんね。
あっそうそう。今日は4年に1度のうるう日でした。
それでは(´▽`*)
広告
人工衛星から来る電波は厚い雲や雨、窓ガラスで急激に減衰するので(カーテンも閉めますし)、室内用アンテナは避けたほうがよろしいかと・・・(汗)。
N○K BS & 110度CS(スカパーe2)対応のアンテナをならば、チューナーが内蔵されているテレビならば新たに外部に受信チューナーが要りません。N○K衛星契約は地域スタッフではなく、電話で契約されたほうが良いでしょう。スカパープレミアム用のアンテナはN○Kとは契約する必要はありません。
南側の窓のそばはまったく(私的に物を置いてもいい)スペースが無いのでしょうか?
南側にスペースあります!
そこに設置予定ですが、そのための土台として「室内設置用のスタンド」を使おうかと考えています。
石のブロック2つほどで悪天候でも暴れなくなると思うので(´・ω・`)
今は、アンテナで迷っているんですよね~。
以前のコメントでご教授頂いたように、
〇HK対策でプレミアム専用アンテナと専用のチューナーでスカパープレミアムで見るのか、
集金覚悟でBS兼用のアンテナを付けて、TV内蔵のチューナーで普通のスカパー経由で見るか・・・。
二択ですね~、スカパーe2かスカパープレミアムか。住民票が実家のままなら、学生・単身赴任割引きでN○Kの衛星契約の受信料50%引きしてもらうとか・・・。
アンテナの自立スタンドは記事に挙げているものでいけると思います。
前回と今回の記事にF1マシンの画像が貼り付けてありますが、F1を見よう!!!の文字が入っている画像は2011年シンガポールGP、2枚目は2012年モナコGPスタート直後ですね(グロージャンが逆向いてる・・・)。共に最後のは、2007年のフェラーリF2007(ライコネン)とマクラーレン・メルセデスMP4-22(ハミルトン)ですね。2000年代後半の懐かしいマシンです~。
はじめまして!
今同じ悩みで何か手はないかと試行錯誤しているファンの一人です。
結論から言うと、今考えているのは「何とかして正規のB-CASカードを手に入れる」という方法です。
NEXTSmartはNEXTの無料付属オプションとして契約することで、(フリーセッションを除き)昨年までと同じくNEXTとの同時配信が可能になります。極論を言えば、NEXTの契約だけ実行できれば、設備購入の必要すらないわけです。
但し、スカパーの場合、ネットの新規申し込み時にB-CASコードの入力が必須のため、B-CASカードの入手が必須です。ちなみに、B-CASカードは新規発行してくれません。B-CASの発行元に新規発行をお願いすると、最初はフツーに手続きしてくれそうな雰囲気でしたが、「どのチューナーを使うのか?」と聞かれ「実は(上記のような理由で)コードだけ手に入れたい」旨を伝えると、断られてしまいました。
なので何とかできないか試行錯誤の最中です。
コメントありがとうございます。
その視聴方法は私も考えました。
すこし調べてみると、B-CASカードが付属してくるもの(チューナーなど)を中古で買ってその内容をカスタマーセンターに伝えると、
新規で発行してくれるみたいです。
ただ、生中継のみの放送になりますので録画は出来ないし、見逃し配信もないので考えさせられます・・・。
>生中継のみの放送になりますので録画は出来ないし、見逃し配信もないので考えさせられます・・・。
私の環境の場合
CS:部屋の間取り上アンテナがアウト
光ネットTV系:ネット環境が非フレッツ系なのでアウト
JCOM:訳わからん付属チャンネル多いわボケ!
で、さっきまで途方に暮れていたところなので、ネットから改めてB-CASの申し込みを行いました。こちらが届いてくれれば、とりあえず予選・決勝生中継については見ることができそうです。
見逃しについては、ま、だれか勇気のある人がアップしてくれるであろう動画で我慢します(苦笑)。
こう考えると、ほんとにSmartは便利なサービスだったんだな、と痛感させられます。個人的には、値上げしてくれてもいいから、昨年までのサービスを継続してほしかったんですけどね。F1観戦プレミアムオプションとかで、プラス1200~2400円くらいまでは許容出来ます。
この記事を書いて思っていたよりもネットでF1を見ていた方が多いということに気づきました。
誰もがアンテナを設置できるわけではないので今年もネットで見れるようにしてもらいたいですよね・・・。
まぁどんな形でも放送してくれているだけありがたいのですが(´・ω・`)