F1 2015 #3 鈴鹿編
動画の内容に触れた内容を書いていきますので、上の動画を見てから読んでくださいね。
今回も鈴鹿を走ってきました!
(代り映えしない絵でごめんなさい)
さすがにこんだけやってるとコースも覚えてくるものでだんだんポイントもつかんできました。
なかなかコンピューターについて行けるように(^^)/
1戦目はまぁあれですね・・・
いつものように下のほ~うでゴール。
2戦目ですよ!1コーナーから華麗な追い抜きを見せていきなり9番手に付いたと思ったら
後ろからどつかれてスピン((+_+))
運転手視線でプレイしてるとやっぱり横や後ろが死角になるのでぶつかりやすい。
あれさえなければかなりいい成績を残せたと思うんですよね・・・(-ω-)/
んで、3戦目。
2戦目と同じく1コーナーで追い抜くが、追い越し違反で後ろに。
そこから猛攻を見せて1週終わるころには9番手に!!
さらに周を重ねながら8位に浮上。
そしてライコネンとの最終ラップ!!
最後の最後は熱い攻防でしたよ( `ー´)ノ
最終タイム的にはペナルティのせいで8位になってしまいましたが、やっと10位以内に入ることができました!!
やっぱ何回も練習あるのみですね笑
あと思ったのが、18番グリッドでスタートして、5周で3位表彰台なんて不可能じゃないですか??
上手な人ならいけるんですかね??
私には今回のが精一杯です(´・ω・`)
動画内でも言いましたが、鈴鹿は今回でいったん終わりにして、
次回は違うコースに挑戦したいと思います( `ー´)ノ
また1からコースを覚えないとダメですね笑
それでは(´▽`*)
広告
F1 2015の動画を拝見させていただきました~。
カーブではですね、クルマの向きをしっかり変えてからアクセルをじわっと入れると良いですよ~。
ファステストは「最も速い」という意味ですよ。
DRSは可変リヤウイングのことで指定の区間で使えます。コントローラの配置されたボタンで操作できるはずです。
2015年のマクラーレンホンダは実際遅かったですよ。空力もパワーも圧倒的に不足していて入賞すら厳しいマシンでした。 ご参考までにどうぞ。
コメントありがとうございます!
なるほど!向きを変えてからアクセルなんですね( ..)φメモメモ
やはりカーブで膨らんでしまうのは私の操作ミスでしたか。
いろいろ教えていただきありがとうございます!
実際にホンダが遅かったというのは日本人として残念ですね((+_+))
それでもホンダでこれからもプレイしていくつもりなので応援よろしくお願いします(´▽`*)