AdSenseがスマホで表示されないときに確認することと、+1
今日はまじめな話、
GoogleAdsenseで広告を貼っているこのサイトですが、スマホで開いてみたときに広告が白いスペースだけになっていてしっかり表示されていない!という事に気づいたんです。
これはどげんかせんといかん・・・と、いろいろ試行錯誤した結果、表示されるようになりましたので、同じような症状で困っている方の参考になればと思います。
★確認すべきこと!
まず、一般的に広告がうまく表示されないときに確認するべきことを確認しておきましょう。
◆広告の数
広告をたくさん貼り付けて多く見てもらえれば収入も増えやすいじゃん!とたくさん貼ってしまうのはNGです。
1ページに表示させていい数は3つまでです。それ以上は貼り付けても表示されないことがあるそうなので見直してみましょう。
◆新規コード
特にアドセンスのアカウントを取得したばかりで、よし今日から収益化だ!
と始めたばかりの人がハマりやすいかと思いますが、広告を貼るためのコードを新しく取得したばかりだと表示されません。
これは時間が解決してくれますので、心配ありません、安心して待っていましょう。
◆コピペミス
これは単純にコピーを間違えた場合。
最後の「>」が抜けていたりするだけでうまく表示されませんのでコードを確認してみてください。
◆JavaScriptが無効になっている
これが無効になっていると広告は表示されません。厳密にいえば、あなたからは見えていませんが、ほかの人からは見えていますので、しっかり機能はしていますので、問題ありません。
これを有効にするには、こちらを参考にどうぞ。
◆NGワード
これはそのままですね。アドセンス広告を貼るためにはいろいろとルールがありますが、その中に使ってはいけないNGワードがあります。
これは具体的にこれとこれなどと提示されていないので予想するしかないのですが、あまり過激な言葉を使わなければ普通は大丈夫だと思います。
NGワードが入った記事はその記事1つだけが広告表示されなくなりますので、トップページや他のページは表示されているのに今書いたこの記事だけ表示されないときは、NGワードが入ってしまっている可能性がありますので、もう一度確認してみましょう。
さてここまでやって大体の方が表示されるようになっているかと思いますが、なかには「まだ表示されてないよ!」というかたも中にはいるかもしれません。
私もその一人でした。これはすこし焦りますよね。
そんなときは以下のことをしてみてください。実際に私はこの方法で表示させることができましたので。
★閲覧履歴の削除
私の場合、PC上では表示されていて、スマホでは表示されていませんでした。しかもすべてではなく、1部のページだけや1部のページの1部分だけ(サイドバー上だけなど)が表示されないという不思議な現象でした。
コードも間違っていないし、PCで見える以上NGワードが入っているわけでも新規コードでもない。JavaScriptも有効だし・・・・・
で、試しにいつも使っているブラウザのGooglechromeの閲覧履歴を削除してみたら・・・・・しっかり表示されました!
やり方がわからない方のためにやり方を載せておきますね。android端末のchromeでのやり方になります。
①メニューを開く
まず、chromeのメニューページを開きます。
②設定を開く
下のほうにスクロールをすると設定がありますのでタップ。
③プライバシーを開く
設定を開くとその中にプライバシーというのが出てきますのでタップ。
④閲覧履歴のデータ削除
一番下にスクロールすると青枠で大きく「閲覧履歴データを削除する」と出てきますのでタップ。
⑤データ削除
ここまで来てやっと削除するデータを選択します。デフォルトでは画像のように上3つにチェックマークが入っていますので、このままで大丈夫です。
んで、クリアをタップ。しばらくするとデータ削除が完了します。
⑥Google chromeを再起動
右下のボタン?を押して、開いているメニューからchromeを左右にスワイプして消しましょう。
あとはいつも通りchromeアプリを開いて、自分のサイトを開いてみてください。
どうですか?しっかり広告が表示されるようになりましたか?
これも自分だけ見えていないだけで、「ほかの人からはしっかり見えていました」という結果です笑
この記事が誰かのお役に立てれば幸いです。
それでは(´▽`*)
広告